幼稚園生活も3年目。
長男ももう少しで卒園。
幼稚園には学生時代の友達もいて
わからないことも聞けるし
そんなに心配もなかったけれど・・
唯一心配だってのがママ友問題。
自分から話しかけるのがめっちゃ苦手だし、
知らなかったんだけど(笑)
私って話しかけにくい見た目なのね(。-∀-)
以前、ファッションコンサルの片山あこさん♡に言われて、めっちゃ衝撃を受けた私。
はい。まったく自覚症状なしでした。
どおりで話しかけてもらえないはずだよね(-。-;
それでも同じバス停のママさんとは
連絡先を交換してもらえ✨
楽しい幼稚園ママ生活送ってます。
だ〜け〜ど〜(笑)
家に行ったり来たりする仲ではありません。
だけどバス停での立ち話はめっちゃしてます(笑)
何が言いたいのかというと、
これが私の一番楽なママ友ライフなんです。
うちの幼稚園はあまり幼稚園に行くこともないし
たまに参観日とかの集まりがあると
話し相手がいないことに
ちょっぴり寂しくなることもあったけれど(笑)
3年目もいると、
長男と娘のどちらも同い年のママさんがいたりして、
顔見知りが増えて話し相手ができたりもね。
もっと仲良くしたいなということがないわけでもないけれど、
やっぱり私は今の状態が楽なんだと思う。
長期休みに入ると、
子供たちに悪いな〜って気持ちが
出なくもないんだよね。
ママ友が多ければ、
今日は誰々のお家に遊びに行こう!とか
誰々が遊びに来るね〜♫とかさ。
あると思うんだよね。
でも、うちには一切ない(笑)
むしろ、両方の実家でのんびりが定番。
自宅にはあまりいない。
長期休みはこんな感じ。
だけど、子供たちは幼稚園に行けば普通にまたお友達と遊ぶだろうし、
小学校に上がればまた変わってくるでしょ?
だから私はこれでいい(*^_^*)
そんな風に思ってます。
ママ友ライフで悩んでいる人がいたら
こんなヤツもいるんだ(笑)
と思って肩の力ぎ抜けたらいいなと思います。
子供たちが喜ぶ場所で見知らぬお友達と
遊ばせたりはしてますよ。